外国人材ニュース
ニュース
厚生労働省「令和6年外国人雇用実態調査」の結果
2025.09.05
外国人労働者が182万人を超え、企業の約7割が「人手不足の解消」を目的に採用している現状は、日本の労働市場における構造的な変化を物語っています。特定技能や技能実習などの制度を通じて、現場では多様な人材が活躍していますが、給与や労働時間には在留資格による格差が依然として存在し、特定技能では月額給与が250.3千円と他資格に比べて低めで、労働時間も長めです。一方、企業側も「日本語能力の壁」や「在留資格申請の煩雑さ」に悩みながらも、国際化や多様性への期待を少しずつ高めている様子がうかがえます。労働者側では、紹介経路の偏りや入国費用の負担、相談先の不明瞭さなど、制度と現場のギャップに直面している人も少なくありません。とはいえ、トラブルの報告は減少傾向にあり、仕送りを通じて母国の家族を支える姿からは、働くことへの責任感と希望が感じられます。制度の改善と現場の支援が両輪となれば、より持続可能で安心できる外国人雇用の未来が拓けるはずです。